新緑のこもれび

日和田山や奥武蔵、時に遠い山をあるいた足跡

那須 大峠から三本槍岳 南月山

2018年6月4日 快晴

梅雨入り前に空いた1日を有効利用。昨年11月に敗退した那須、季節は違うが今後の下見もかねて行ってみた。 沼原(ぬまっぱら)からの樹林帯の道 熊鈴の音がさえずりでかき消される不安な工程 IMG_5494.JPG

峰の茶屋から三斗小屋温泉への道に合流 もう熊も怖くない IMG_5511三斗小屋-峰の茶屋丁字路.JPG

コイワカガミ IMG_5514イワカガミ.JPG

三斗小屋温泉到着。小さなテント場がある(煙草屋さん) IMG_5518.JPG

大峠分岐 道が再び細くなる IMG_5524大峠分岐.JPG

沢を3本横切るのでアップダウンがたいへん(2本は橋なし) IMG_5510.JPG

大峠 明治期まで200年間物資輸送の街道だった(会津中街道)名残のお地蔵さん。 IMG_5529大峠.JPG

流れ石山方面 1994年版の日地出版地図にはないが、最新の昭文社地図にある。昔は踏み跡程度だったが。 IMG_5531.JPG

サクラソウ那須ではほとんど見かけなかった) IMG_5536サクラソウ.JPG

三本槍岳とおもった第一のピーク IMG_5539.JPG

三本槍岳とおもった第二のピーク IMG_5545三本槍一つ前.JPG

鏡ケ沼 モリアオガエルの生息地 IMG_5546.JPG

本当の三本槍岳 IMG_5550三本槍が岳.JPG

干上がった清水平 IMG_5554.JPG

アカヤシオ朝日岳 うしろがすごい IMG_5560.JPG

朝日岳のうしろ(茶臼山側) 余笹川の始まりの山 IMG_5567.JPG

小学生に占領された茶臼岳と峰の小屋跡 多勢に無勢、那須の主峰山頂は次の機会にして、巻き道を牛首に向かう IMG_5569.JPG

南月山(ミナミガッサン)に向かう道は細い ミネザクラがたくさんあるが咲き終わっていた。例年ならばまだ見られたのだが 来年来てみたい IMG_5575.JPG

南月山から振り返る なぜかお地蔵様がいらっしゃる 「がっさん」と呼ぶより「つきやま」の方がいいのに(そう思い込んでいたが誤りだった) IMG_5579南月山.JPG

南月山から先はさらに藪っぽくなるが、踏み跡しっかり IMG_5582.JPG

白笹山 平坦に見えるが、最後の一登りがやけにきつかった。標高差70メートル位だけど IMG_5586.JPG

シロヤシオの大木がたくさんあった。 IMG_5591.JPG

藪のなかのピーク IMG_5594城笹山.JPG ルートと時間

沼原(05:50)-沼原湿原(06:00)-沼原分岐(06:54)-沼原・姥ヶ平分岐(07:23)-三斗小屋温(07:37)-大峠(08:44)[休憩 10分]-三本槍岳(10:13)[休憩 10分]-中ノ大倉尾根分岐(10:30)-清水平(10:35)-朝日岳分岐(11:10)-朝日岳(11:20)-朝日岳分岐(11:25)-峰ノ茶屋跡(11:46)-牛ヶ首(12:04)[休憩 10分]-日の出平(12:30)-南月山(12:43)[休憩 10分]-白笹山(13:18)-沼原(14:32)

三本槍の先で右ふくらはぎがつってしまい、だましだましなんとか回れた、そのこともあって茶臼岳は断念した。那須連邦の5山のうち主峰の茶臼岳と南の端の黒尾谷岳も今回回りたかったが、ミネザクラと絡めて次回に。帰宅で車に乗ったら、内ももがつってしまい運転不能に、帰れないかと思ったがこれもだましだまし何とか帰宅。ここ3年のトレーニング不足なのか老化なのか、なんとかせねば。