新緑のこもれび

日和田山や奥武蔵、時に遠い山をあるいた足跡

上信越

黒姫山の池巡り

2023年7月3日 曇り→晴れ→霧 梅雨晴れが3日ほど続いて絶好のお花見山行日和になったが、諸般の事情で都合がつかず、この先も多忙なため、急遽ストック計画から現在の体調に合っている黒姫山に。 初見なので、表登山道から点在する池を回れるルートとするが、…

積雪期限定の日白山、無名尾根を下る

2023年3月7日 薄曇り 夏は藪で登れない日白山、積雪期限定。立派なトレースが人気の証拠。オプションとしてトレースのない尾根を下降路に使ってみた。 二居峠の東屋。左に道があるが、まっすぐ奥に登る 二居峠を越えるとすぐに雪稜、風下の南側に雪庇が張り…

蓬峠越(谷川縦走敗退)

2022年5月19日 晴れ 白樺尾根の夏道を登る事は、2018年2月の敗退以来すっと考えていた。それだけではもったいないので縦走して西黒尾根を下る計画で出発するも、左ふくらはぎの肉離れで土樽にエスケープ。単なる蓬峠越になってしまった。それでも想定外の残…

白砂山、シラビソ尾根と茅ノ尾根

2022年4月25日 晴れ 国道405号線の冬季通行止めが22日10時に解除されたので、混みそうな土日を避けて長年気がかりだった白砂山に。道路と駐車場は除雪されていたが、展望所やトイレは開設準備中だった。 白砂山登山口、奥の尾根稜線のひらけた右際を目指して…

四阿山スキー 上雪に打ちのめされ

2022年2月14日 曇りのち晴れ 南岸低気圧による降雪直後の四阿山は、体力とスキー技術のない者にとっては苦行だった。 登山口、牧場まではU字溝 牧場上部から下部の樹林帯(雑木林) 疎林帯からの眺め、 左端は浅間山(白くて見えにくい)、篭ノ登山、湯の丸…

草紅葉の浅間山

2021年9月21日 快晴 前々から気にかかっていた天狗山荘からの浅間山、8月初旬に噴火警戒レベル2が解除されレベル1となった今なら、賽ノ河原分岐から前掛山に登れる。 想像とちょっと違った火山館、浅間神社はそろそろ建て替え時 湯の平に向かうカラマツ林、…

四阿山 四阿高原から峰の原

2021年9月11日 雨後曇り 眺めがよろしいと評判の四阿山、あいにくの空模様であまり眺望が得られなかったが、根子岳から小根子岳北肩までの笹の稜線歩きが気持ちよかった。 駐車場/あずまや温泉無料駐車場から出発。 他に登山者なし。この辺りを四阿高原と呼…

紅葉の谷川岳馬蹄形 2日目 蓬峠から西黒尾根下山

2020年10月20日の記録 夕焼けは何だったのか、起きてみればガスに包まれていた。霧雨の中テントを撤収し、慎重に方向を定めて出発する。刈り払いされた笹が落ちている土の道を緩く登る。あまり滑らない。30分もたてば薄明るくなるはずで、武能岳山頂で日の出…

紅葉の谷川岳馬蹄形 1日目 土合から蓬峠

2020年10月19日の記録 土合橋の駐車場を明るくなってから出発。相変わらず木の根の急登。 樹林が紅葉に変わって、この岩を超えれば松ノ木沢ノ頭、大休止しよう 紅葉に包まれた松ノ木沢ノ頭を振り返る 白毛門から笠ヶ岳、小烏帽子、大烏帽子 笠ヶ岳から白毛門…

西黒尾根から谷川岳 天神尾根下山

2019年12月25日 快晴 谷川岳の西黒尾根を登り、天神尾根をロープウエイ駅まで歩いた。 谷川岳駐車場前の道は薄氷にうっすら新雪 西黒尾根登山口の積雪は数センチ 鎖は出ていたが雪が薄く不安定なスタンスになっている それでも吹き溜まりは深いし、小さいと…

高峰温泉から東篭ノ登山、池の平

2019年5月11日 晴れ 理由は言わないが、高麗川の河原を走って右母指球を痛め、今月初めて靴を履く。まだ少し腫れているので当たりが強く、少し痛むがどのくらい歩けるか参加した。母指球の故障で連休明けのこんな計画もあんな計画も飛んでしまったが、何にも…

土樽から蓬峠、武能岳、茂倉岳、新道周回

2019年4月28日29日 晴れ 29日午後から曇り 蓬峠に天泊して、周囲の稜線を歩き、春山をのんびり満喫しようと思ったが、思い通りにはならないのが春山。 蓬新道の渡渉点。トラロープが渡してあるが、岸は雪の壁で降りるも登るも大変そうでしかも水量が多い 沢…

宝川ナルミズ沢滑走

2019年3月18日晴れ 19日曇り→晴れ 2日とも貸し切りで静かな山行が楽しめた。朝はカリカリ、昼間はシャリシャリで、数センチ下が最中となっていて滑りにくかった。今年は雪解けが早いようで、1400mを超えても谷に大きな穴が開いていた。 登山口の宝川温泉奥…

ああ 蓬峠

2019年2月22日 曇り→晴れ 昨年到達できなかった蓬峠に今年は反対側の土樽から計画した。蓬沢左岸の広い尾根を計画したが、現地判断で夏道が付いた右岸の尾根を登った。体力&時間切れとなったが、意地で稜線に到達。 茂倉新道分岐の先に足拍子側からデブリ(…

蓬峠&平標アプローチ(駐車場)

2019年2月4日 雨 越後湯沢に野暮用で出かけた。ついでに蓬峠&平標のアプローチを確認。ラッセルするには十分過酷な積雪があるが、例年より少ないのではないかと感じた。 越後湯沢から真っ白な谷川岳の稜線。 土樽駅前までしっかり除雪されている。駐車スペ…

苗場山 赤湯から赤倉山廻りルート・昌次新道下山

2018年6月22日 晴れ 梅雨の晴れ間に、以前から気になっていた苗場山の湿原に行ってみた。 苗場スキー場から林道に入り小日橋まで、6台~8台(置き方により)は駐車可能 赤湯温泉の沢沿いのふろ、手前の板塀女湯、奥に男湯の露天風呂 湿原から懐かしのトリカ…

蓬峠越え(敗退)

2018年2月1日 曇り 湯桧曽川沿いの新道を歩いてきた。蓬峠を越えたかったが力尽きてしまった。 湯桧曽川は凍っていない 最高到達点(鉄塔)から大倉尾根と笠ヶ岳。左朝日岳、右白毛門 武能岳はまだ遠い 新道から幽の沢 新道から一の倉沢 表情が全く違う立派…

谷川岳 西黒尾根 敗退

2017年3月19日 雨/雪 水上は雨で谷川岳は晴れという予報。実際はどうか確かめに。 駐車場からロープウエイ駅方面(小雨) 鉄塔付近(小雪/湿雪) 敗退開始(上部は強風) 下部は比較的穏やか(登った時よりやや治まった?) 湿雪が幹に 本日のルートと到達…

鹿岳と四ツ又山(西上州の名山)

2016年6月11日 晴れ 初夏の西上州の鹿岳(かなだけ)と四ッ又山は涼しい風が通り抜ける緑の海だった。 大久保の登山口上の分岐 四ツ又山の最初のピーク(全部で4つ) 四ツ又山から鹿岳、一ノ岳と二ノ岳 二ノ岳への梯子 鎖場 二ノ岳から四ツ又山と一ノ岳 一ノ…

茂倉新道から茂倉岳・武能岳、蓬峠。

2016年6月5日 曇り→晴れ 急遽雨覚悟で茂倉新道に。上部はガスの中だが登山道脇にイワカガミ、アカモノが武能岳まで続いている。 イワカガミ アカモノ ツマトリソウ ゴゼンタチバナ ハクサンイチゲ ガスが上がってきた稜線に登山者 茂倉岳から一ノ倉岳 茂倉岳…

神楽ヶ峰中尾根春スキー

2016年4月9日 晴れ 神楽スキー場から神楽ヶ峰に登り、中尾根を滑った。 リフト終点から神楽ヶ峰のピークを目指す。 振り返れば上越の山々(巻機、平標、大源太、万太郎、茂倉) 神楽ヶ峰 苗場 中尾根(北尾根) 本日のルート(和田小屋からはスキー場を下る…

茂倉岳 茂倉新道

2016年3月13日 曇り 冬が終わらないうちに茂倉新道に。 登り始めの樹林帯はもう春の日差し 西に真っ白な日白山 茂倉岳 足拍子岳 矢場の頭から少し先でトレース消失 綺麗なリッジ 眺めの良い小ピーク ホワイトアウトの中やっと見つけた山頂 少し下れば温かい…

平標山 強風敗退

2016年2月27日 晴れ ラッセルがしたくて上越でお手軽な平標山に行ってみた。 駐車場。 殆どがスキー(河内沢コースと思われる) 人が入っていない松手山コースに 尾根に出たところでスノーシュー装着 松手山を超えるころから強風 背景のピークを少し超えたと…

新雪の白毛門でわかん訓練

2016年1月2日 晴れ 谷川岳の展望台、雪の白毛門を登る。 1484mピーク付近稜線から谷川岳 土合駅 駅前駐車場、雪は少ないがつるつる 登山口 雪が少ない 白毛門 昨日の嵐でまばゆいばかりの新雪 白毛門山頂付近の稜線 背景は谷川岳 一ノ倉岳 茂倉岳 武尊山 至…

残雪と花の谷川岳(茂倉新道)

2015年5月23日 晴れ 茂倉岳付近から見下ろした茂倉新道。登るとニセピーク多し。一つ手前が最急登。 雪に囲まれた茂倉小屋 茂倉岳山頂からは360度の眺望。なにしろこのエリアの最高峰 苗場方面 大源太 巻機山 茂倉岳と一ノ倉岳間は残雪豊富。雪庇…

荒船山

2013年11月9日晴れ 艫岩の展望台から 平坦な上部の道 行塚山は藪の中 艫岩展望台での昼食、背景は浅間山 更に遠く雪の後立山も見えた(写真に写らず) 若人と荒船山に行ってきた。 内山峠に8:30着。駐車場は満車だったが、その先にも数台置けるスペースが有…

谷川岳一ノ沢雪渓

2013年5月28日晴れ 26日の日曜日、谷川岳に行って来ました。 一ノ倉沢は出合まで雪渓が残っていました。出合から眺めるテールリッジは乾いて快適そう。南稜テラス付近には雪田が残っています。一ノ沢のゴルジュの一番狭い部分の雪渓は、痩せてきていますが稜…

西黒尾根、谷川岳、茂倉新道

2013年5月1日(2013年4月29日の記録) 西黒尾根は取り付きから残雪、中間部で夏道が出ている。鎖場にも雪が付いているが鎖は出ている。 鎖場より上部は新雪のおかげでルートを選べばほとんどアイゼンは不要であるが、風で飛ばされザラメ雪が出ているクラスト…

春の白毛門

2013年4月30日(4月28日の記録) 連休だというのに時間が取れないので近場に行ってきた。この時期は完全に残雪で夏道も半分以上出ているはずなのに今年の雪はすごい。夏道はない上に、トレースがなければ膝上までのラッセル。吹き溜まりはもう大変。4月始め…

平標山は真冬の様相

上越の平標山に行ってきた。 計画では谷川岳東尾根だったが、昨晩から雨になり、朝になっても止む気配が無く計画を断念。 知り合いの計画に合流するために、平標山登山口の駐車場に集合した。小雨が降っていたが雨具を着て出発した。 出だしは普通の春山登山…