新緑のこもれび

日和田山や奥武蔵、時に遠い山をあるいた足跡

赤石山脈周辺(南ア)

ガンガの沢 錦滝とF2 アイスクライミング

2018年3月2日 晴れ 強風 林道への登山道 林道(日向山登山口分岐) 朝日の当たる錦滝。立派だ。 F2にも朝日が当たる(午後も日が当たっている) 午後の東屋は日陰で寒々-おかげで錦滝復活(と判断) 林道崩壊か所(林道上が崩れて林道を塞いでいる) 林道か…

北岳

2015年7月19日 晴れ後雨 梅雨が明けたというので、北岳に日帰りしてきた。 大樺沢左岸から右岸に渡る地点(足場材で橋が架けてある) 二俣下から池山吊尾根 二俣から大樺沢を振り返る。鳳凰三山が見える 池山吊尾根稜線 主稜線 北岳山頂 肩の小屋方面下り 雨…

濁川本谷(アイスクライミング?)

2014年1月13日 3連休で日向山北面の濁川に行きました。天気は良かったが雪が深くて苦労し、結局稜線まで抜けられず敗退した。 堤防上の最初の滝(左岸から高巻き。まとめて2~3巻いたようだ) 倉掛沢分岐手前の滝(遡行図20m滝、ロープスケールは35mくら…

ビバーク

2013年12月4日(12月1日、2日の記録) 行く手を阻む岩。 稜線間近、綺麗な雪景色だが、厄介な最中雪 稜線に出たらブロッケン 甲斐駒ケ岳 背景と区別がつきにくいが、中央が烏帽子岩の尾根(登山体系にも尾根の名前は無かった) 一晩中かかっても戻る予定だっ…

黄蓮谷右俣2013 アイス

2013年12月03(12月1日~2日) 氷はやや貧相で、すでに雪が乗っている。坊主の滝から凍っている。氷結はまだ甘くルートによってはバイルの穴から水が噴出す。 七条の滝(中央を水が流れている。) 坊主の滝(全面氷結しているが取り付きがやや未発達) 坊主…

黄蓮谷は埋まった模様。

2012年12月10日(12月8日~9日の記録) 二日とも小雪と風雪。黄蓮谷情報は坊主ノ沢に入ったパーティーから聴いたものです。 竹宇駒ケ岳神社から6時間かけて五合目小屋跡に幕営広い駐車場に10台くらい。9時と時間が遅いためか人は居ない。小雪がぱらついてい…

荒川出合 2ルンゼ

細いが林道脇から凍っていて、奥に2ルンゼ大滝が望める谷を、氷を拾って詰める。この谷は中間部が崩壊の土砂で荒れている印象、いつもぱらぱらと小石が落ちている。雪で覆われてしまうと判らないが、雪が解け始める頃は怖いと思う。 林道横から細い氷がつな…

荒川出合 3ルンゼ右のナメ滝

ルンゼの下部は特に未発達なため現在位置が確認しにくく、夢のプライダルベールの取り付きまで行ってから位置確認を行えばと反省している。もしかしたら3ルンゼ右のナメ滝の側壁かもしれないという疑問が払拭できない。 二俣から1ピッチ上がると数メートルの…

荒川出合情報(アプローチ)

荒川出合に行って来ました。 入り口の開運隋道には鉄製の高さ2m以上のゲートがあり、ザックの中身を鉄格子の隙間から入れてトンネル内で再パッキングしようとしたら、作業用の車が来てあっさり開門していきました。もう少し遅く準備していればと悔やまれます…

農鳥小屋から大門沢下降 奈良田の里温泉

農鳥小屋から大門沢下降点までの稜線は岩稜帯だが危険な箇所はない。西農鳥手前から農鳥まではピークが沢山あり、着いたと思うとまだ先が・・・というガッカリ感で疲れる。農鳥から先はゆるい下りで、大門沢下降点まではすぐ。下りでは石車に乗らないよう慎…

熊ノ平小屋から農鳥小屋

熊ノ平から農鳥小屋まで(3時間30分) 熊ノ平からしばらくは樹林帯だが、ひと登りで稜線に出る。いままで三峰岳や間ノ岳に隠されていた仙丈岳、甲斐駒ケ岳、北岳、遠くに赤岳、富士山が新たに見えるようになる。三峰岳は目立たないピークで訪れる人も少ない…

雪投沢と熊ノ平小屋

雪投沢キャンプ場から熊ノ平小屋まで。(雪投沢テント場から3時間40分) 稜線の西側は崩壊が進んでおり、登山道は東側斜面に付け替えられている。稜線通しに行けないことはないが、素直に道標に従う方が良いだろう、植生が豊かでなかなか趣がある。マルバダ…

大井川東俣 池ノ沢を下る。

池ノ沢は広河内岳から白根南稜方面に向かう登山道に沿って5分ほど下り、楽そうなガラ場を谷底に向かって下る。 谷の底には所々赤ペンキのついた岩が転がっている。 遡行してきてこの上部でガスにまかれた場合は谷を稜線まで辿れば当たり外れが少ないと思う。…

大門沢上部

大門沢から上部は、始め沢沿いの道で比較的急な登り。時々大門沢側が崩れそうな部分もあり、かなり前だが沢に滑落して遭難した事例もある。 しかし、気をつけて歩けば通過に困難な箇所はない。昭文社地図ではコースタイム約3時間、今回は3時間半かかった。 …

大門沢

大井川東俣の沢と山を歩いてきたので報告する。 1日間は8月7日(日)奈良田12:30-大門沢小屋17:00(雨宿り1時間なので実働3時間30分) 市営の大駐車場 雷雨で小コモリ沢渡渉点が増水(何とか渡れた) 大門沢には吊橋や丸木橋が架かっている 小屋のテント…