新緑のこもれび

日和田山や奥武蔵、時に遠い山をあるいた足跡

未分類

富士山冠雪

2014年10月18日晴れ 高度約6000mからの富士山。良く見ると雪が見える。左に見えるのは南アルプスだろうか。 パイロットの機内放送は必ずこの高度がアナウンスされる。到達できなかった6000m。窓からその高さを確認する。 真夏の8月1日に手術をしてたった2ヶ…

四十八滝沢 アイス

2013年2月21日 晴れ リハビリを兼ねて冬の沢に入った。 今日は30年ぶりくらいの強力な寒気に覆われているのだそうだ。氷結状態は期待できるが、このところ湾岸低気圧が何度か通過して積雪が多いようでどこも雪が多く、埋まった滝が多いそうなので心配しなが…

鹿と蛭

2013年1月8日 晴れ 久々の暗闇登山、夜景はなかなか良かった。頂上には夜明けを狙うカメラマンが機材を据えてじっと待っていた。 この季節、土の登山道は凍っているか乾いているかのどちらか。靴底に土が付かなくてよい。家に入るのに底をたわしでゴシゴシ洗…

10月10日は体育の日

2012年10月10日 朝晩急に寒くなり、にぎやかだった草むらの虫の声も哀愁を帯びて、朝露が綺麗な季節となった。北アルプスでは7日に雪が降った。と岳沢に入った友人から知らされた。10月10日は紅葉と初雪と決まっていた頃の季節感が今年は戻った。 日和田山は…

蝉と蜘蛛

2012年8月22日晴れ これだけ雨が降らない年も珍しい。日和田山の岩場の潅木は、葉がしおれてきている。今年芽吹いた苗木も半分ぐらいは枯れてしまった。こんなにせみがうるさく鳴いているのに、探してみても抜け殻がなかなか見つからない。 蝉の抜けた穴 抜…

巾着田のあじさいは見頃

もうすぐ7月だというのに、このところ朝の気温は5月上旬並みで長袖が必要だ。 空気が乾燥して、今日の日和田山は適度な乾き度で、気持ちが良かった。 久々に頂上へ 見慣れぬ花に気がついた。 巾着田のあじさいは見頃。 地味な品種ではある。 土曜日、新品の…

今年の梅雨明けは?

沖縄ではまもなく梅雨明けの予想がある。昨年は4月末から梅雨に入り6月はじめに明けている。平年は今頃なので梅雨入りは早かったが梅雨明けは平年並みということになる。 関東甲信越の梅雨入り、昨年は5月27日で平年は6月08日。今年は6月09日。では梅雨明け…

蚊に効く 一発屋

この時期の日和田山はヤブ蚊対策が必要だ。いつもは殺虫剤を持参しているが、今日は「一発屋」を自分にかけてみた。自分の周りにバリヤーを張った訳だが、なかなかいい感じ。テントにも使えそうだ。なにより容器が小さい。 景色は相変わらず変化はないが、森…

佐渡のユリと梅雨入りと減量

今年の入梅入り予想日は6月8日。 奄美沖縄は平年より10日くらい早いが、その他の地方は平年並み平年の梅雨明けは、関東甲信越で7月21日なので、海の日の連休は期待できる。梅雨明けすぐに、昨年から暖めているお花見山行を計画している。平年より雪が多いと…

クライミングウォール モモンガ

飯能から名栗に向かう道、ボルダーには久須美といえば判りやすいだろう。近くに住んでいるが訪れたことはない。 この道路の脇に「モモンガ」という屋外の人口壁があることを偶然通りかかって目にしたので訪れた。壁の脇に事務所があり、営業中かわからず覗き…

日和田山 ガマズミとアセビ

どんよりと曇った空模様。 降られるかもしれないがとりあえず行ってみる。何もない季節ではあるが、低木に花が咲いていた。 ガマズミ。 登山口中央の急なのぼりの両脇に植えられたようにあるが一の鳥居から左の道、水天宮(男坂方面)前の分岐までの山側に群…

春は音からやってくる。

先週が最後かと思われた霜柱が今日も見られた。寒かった。景色は何も変わらないが春が近い事を鳥たちが教えてくれる。雉は元気に鳴きだし、鶯の初鳴きも聴くことができた。一羽と思われたトラツグミが今日は掛け合いを楽しんでいた。 朝焼け 富士山 霞む筑波…

声の正体は

夜明け時の真っ暗な森の中から、笛のような鳴き声のような音がする。ちょっと薄気味悪かった。それで、ちょっと違う気がするが鹿だと思うことにしていたが鳴き方やその間隔、声の方向などから移動しながら鳴いていると思うようになりとすればその速さから、…

秋の味覚は秋刀魚と焼きナス

秋刀魚焼き用七輪を購入したのは早2年前。 やっと使う場面になった。 ホームセンターで「やまと備長炭」を購入。秋刀魚は1尾90円だが炭は10kgで1980円。備長炭にしては安いと思ったら、なんとおがくずを固めて炭にしたもの。(本物の備長炭は1kgで100…

ツクツクボウシと赤とんぼ

先週の始めはまだ夏だったのに、今日はすっかり秋っぽいと思っていたら蝋梅の枝に蝉がじっとしていた。寒くて飛べないのだろうか、近付いても逃げないので撮影。 つくつくぼうしであろうと思われる。 仲間はもう居ないであろうに。 昆虫の多くはその季節の中…

山のトイレ

山のトイレが改善されているが、南アルプスでは遅れ気味である。 登山者の不平としてトイレ批判はネットにあふれているが、批判しながらも皆さん置いてきてしまっている。 福島県の磐梯山ではこんな取り組みを行っている。

カブトムシ

今年も庭のタラの木にカブトムシがやってきた。 草花に水をやっていたら、木の上から慌てて降りてきて、水をすすりだした。 さぞのどが渇いていたのだろう。 ちょうどパイナップルがあったのでご馳走した。 冷蔵庫で冷えひえになっていたので、さぞ美味しか…

今日の日和田山 モグラ ツグミ トラの尾

今日の巾着田 つぐみの仲間? 良い歌声だった。 モグラの穴、コモグラか? 唯一咲いていた花 たぶん岡虎の尾 それにしても今日のボルダリングは手が決まった。 岩がしっとりしているほうが格段に調子が良い。

今日の日和田山 つつじ

日和田山は新緑が綺麗です。つつじも見頃 --- といっても、観光地のような派手さはまったくありません。 日和田山遠望 金比羅神社から巾着田 金比羅神社上の見晴らし付近 谷のシャガ

清兵衛沢 アイスクライミング

東沢はしっかり春に向かっていた。 流れが復活し渡渉点を探すのに苦労する。 岸付近には先日の雨で増水した痕跡が残っており、かなりの水量であったことがわかる。 反面巻き道には雪がついていて、トレースがあるので歩きやすい。 清兵衛沢出会いの滝は、落…

ぎっくり腰

あけましておめでとうございます。 ぎっくり腰でこの連休の計画お流れ、残念。2月は塩見に行くぞ、腰が治れば。 せっかくお越しいただき申し訳ない。

裏同心ルンゼ F1

2010年12日13日撮影 裏同心ルンゼF1 初アイスにはちょうど良い傾斜。 比較的やわらかくバイルの刺さりも良い。 積雪は吹き溜まりでもくるぶし程度で条件が良い。

裏同心ルンゼ アイス

2010年12月13日撮影 登山道の積雪は20cmほど、昨日は30人前後の賑わいと聞く。 おかげでよくトレースされている。 谷に入ると右岸通しに踏み跡があるが、ほとんど解けてしまっている部分もあるほどだが、F1から上部は確実に凍っている。F1が見えてくると、そ…

ジョウゴ沢 霧氷

2010年12月12日撮影 早朝のジョウゴ沢。

ジョウゴ沢 大滝

2010年12月12日撮影 ジョウゴ沢の大滝 氷は固く左半分は表面がかなりの凹凸。 初アイスで取り付くにはちょっと厳しい。 特に落ち口の上がり際のアックス処理が難しかった。 これまで氷が未発達と書いてきたが、近年の温暖化を考えると、良い方なのかもしれな…

ナイアガラ ジョウゴ沢 アイス

ナイアガラは朝から日が当たるので、この谷で一番氷がやわらかく登りやすいとおもわれるが、今日は気温が高すぎる。 先人が登るシャリシャリ音を聞き、戦意喪失。 一昨年は谷いっぱいに凍っていて、もっとずっと幅が広く大きく、輝いていた。 (2010/12/12)

乙女の滝 ジョウゴ沢 2010/12/12

乙女の滝の氷結状態。 やはり未発達。 リードできるのは中央のみ、ツララ状で難しい。ここは日が当たらないので氷は硬い。 右側のルンゼは上られているらしく、ステップ状の凹凸が出来ている。 硬い滑状で2ピッチとなるので、中間部でアラバコフでのビレーの…

ジョウゴ沢 アイスクライミング 2010/12/12

ジョウゴ沢に行ってきた。 今年は寒いという予報だったはずだが、赤岳鉱泉での最低温度は-3℃程度で暖かかった。アイスキャンデーは営業されていた。しかし、ジョウゴ沢はまだ十分氷が発達していなかった。F1は登れない状態、F2もかろうじて右隅が程よく氷結…

梁川駅のそば屋

倉岳山から下った駅は梁川駅だ。 無人駅で周りにお店はない。 唯一のお店は駅入り口から国道沿いに200mほど下った桂川側に1件だけある、ありふれた店構えのそば屋だか、お店の中は広くて、軽く宴会するのにはうってつけ。 Googleの地図でも確認できる「そば…

倉岳山 落ち葉の橋

倉岳山から立野峠までは落ち葉の稜線歩き。峠から下ると一瞬に夕闇と思えるほどの暗い杉林となる。 10分も下ると水場になり、沢沿いの道となる。 枝沢にかかる小さな落ち葉の橋